楽器上達で大事なことは続けること
やり方だけ分かって終わっていませんか? 明けましておめでとうございます! みなさんは、今年はどんな年にしたいと思っていますか? コロナも収束を迎えるかと思いきや、また新種が出回っていますよね。 そんな環境の中でも知恵を振 …
やり方だけ分かって終わっていませんか? 明けましておめでとうございます! みなさんは、今年はどんな年にしたいと思っていますか? コロナも収束を迎えるかと思いきや、また新種が出回っていますよね。 そんな環境の中でも知恵を振 …
アドリブしにくい原因とは 先日、レッスンをしていて、もしかしたら同じようなお悩みを抱えている方がいらっしゃるかも・・・と思って、こちらの記事を書いています! それは、曲のアドリブをどう練習したらよいかというお話です。 ア …
緊張しやすい人の頭の中身 今年も残すところ1ヶ月となりましたね。 みなさんはどんな年だったでしょうか?! 私は、前半は特別企画を少ししましたが、後半は個人的に気になっていたことに、ジミ~に取り組んできましたよ。 その地味 …
超重要!スケールの中にコードがある感覚 私のレッスンでは、スケールとコードは別物では無いといつもお伝えしています。 これは、私がいつも言っている、全体像の把握が出来ればすんなり納得出来ます。 普通に考えれば、コードを分散 …
このレッスンは経験者の方が価値があると思います 先日、6ヵ月コースを無事終了された受講生さんよりご感想を頂きました! こちらの方は、以前、作曲の講師をされていた方です。 それでも、私のレッスンを受講されたのは、作曲とアド …
言葉で説明できる分かりやすいところから手をつける 最近、アウトプットの重要性をとても感じています。 それは、今できることで、とりあえず作ること! 更に、人とシェアすると最強です。 今日はこんな作品を作ってみました。 &n …
コンクールの審査員を見て思ったこと 今日は、オルタードスケールのレッスンをしました。 オルタードは世間の感心度合いが高いので、私の動画でも再生回数が多いです。 今日の受講生さんも、オルタードってこんな風に使うんですね!と …
同じことをやるのが悪いと思っていませんか? 半年前から始めた受講生さんが、最近お知り合いの人から、「急激に変わったね。」と言われたとご報告を頂きました。 こちらの方は、経験者の方ですが、経験者の人はちょっとしたズレを修正 …
クラシックとジャズの相乗効果 今日は、1年コースを無事に終了された受講生さんよりご感想を頂きました! 普段は、クラシックを教えている先生ですが、アドリブの方法が分からず、独学では難しと判断されたようです。 ・・・・・・・ …
殆どの人がインプットのみになっている 今日はレッスンで嬉しいご報告がありました。 それは、まだ2回しかレッスンを受けていないのにもかかわらず、既に曲が自由に弾ける感覚になったというご報告です! こちらの方は、元々緊張しや …