専業主婦だった私がジャズピアノを極め続けている理由
1つのことに集中する 今回は、音大経験のない私が、 なぜジャズピアノを極めることが出来たのか、 改めてお話しようと思います。 私がジャズピアノに関心を持ったのは、 30歳になって …
1つのことに集中する 今回は、音大経験のない私が、 なぜジャズピアノを極めることが出来たのか、 改めてお話しようと思います。 私がジャズピアノに関心を持ったのは、 30歳になって …
本当の楽しみ方を知っていますか? 今日は少しメンタルのお話をします。 いろいろな方のお話を聞いて 思うことがあります。 それは、 弾けるようになると楽しい、 今は弾けないから楽しくない、 そう …
上達する人には共通項があった! よく私のところにくるご質問があるので、 今日はこれについてお答えします。 それは、大貫さんのレッスンを受けて、 本当に弾けるようになるのですか?? というもので …
子供の時と同じようにはマスター出来ない ジャズピアノは、 大抵の人は大人になってから 始める人が多いようです。 私も、30歳で初めてコードを知った人。 元々、コードって何?? と …
独自の理論を確立した人が社会に影響を与えている事実 今日は久しぶりに マインドのお話をしようと思います。 全てにおいて、 何かで結果成果を出して成功する人の特徴として、 1つあげ …
弾けないことは悪いことだと思っていませんか? 夏も本格化して、 みなさん、 暑さにバテていませんか? 季節によって 何かのやる気が上がったり 下がったりというのは、 よくある話で …
協調性を重んじる日本人だからこその悩み 今日はジャズピアノでつまづく 本当の理由をお話しますね。 ジャズと言えば、アドリブです。 ここに憧れて ジャズ …
目的を知ったあとの変化とは 突然ですが、 あなたはそもそも何の目的で、 ジャズピアノを弾くのですか? または、 何の目的でその音楽活動を しているのですか? &nb …
続けることがまずは大事 楽器上達につきものなのが、 続けることです。 私のレッスンでは、 1年コースの方と、 半年コースの方がいらっしゃいます。 &n …
クラシックで挫折した人はオススメ 今回のお話は、 こんな人ならジャズピアノを弾こうよ! というお話です。 早速ですが、 どんな人にジャズピアノをお勧め するかというと、、、 &n …