なぜ自分がジャズピアノを弾けているのか説明できるか
ある程度弾けるけど習いたい中級者の真意 去年と今年で私のレッスンを受ける 生徒さんの層が変わりました。 去年は、 ゼロベースに近い初心者の方が 多かったのに対し、 今年は、 ある …
ある程度弾けるけど習いたい中級者の真意 去年と今年で私のレッスンを受ける 生徒さんの層が変わりました。 去年は、 ゼロベースに近い初心者の方が 多かったのに対し、 今年は、 ある …
クラシックの実力はジャズには関係ありません 先日ある方のお試しレッスンで このようなことを 言われていました。 それは、 私はクラシックピアノが中途半端だから 基礎が成っていない …
スケールが覚えられない時はどうするのか ジャズピアノを演奏するためには 最低限、覚えることがあります。 例えば、 ヴィシング、 スケール、 コード知識などです。 そ …
テクニックとは選択肢のこと ジャズピアノのテクニックには いくつかあります。 テクニックとは、 別の言葉に言い換えると 「選択肢」 です。 初心者と上 …
人は永遠に成長し続ける ミュージシャンは、職人気質の方が多いので、つい、自分の演奏や作品に完璧を求めがちです。 ですが、最近になって分ったことがあります。 それは、完璧は永遠にありえないということです。 なぜなら、人は永 …
自分はダメだとあきらめる瞬間 以前、見たテレビ番組でのこと。 アスリートとして活躍しているある選手が、天才と言われる兄をお手本にして、スキルアップをし、結果メダルを獲得している、というお話でした。 兄は、弟へ自分のスキル …
鼻歌を歌ったことありますか? みなさんは、一人で部屋にいるとき、お風呂、散歩、そういったリラックスしている時に、鼻歌を歌ったことありますか? 気分が良ければ、思わず鼻歌、なんてこともありますよね。 最近では、鼻歌をアレン …
根詰めて練習していた私 今回は、楽器の上達スピードについてお伝えします。 私は、セッションに行くようになってから、アドリブのコツを掴み始めました。 その当時は、1日2時間くらい毎日練習していました。 主に、アウトプットす …
マンネリしたらコレをやって! 楽器の練習で一番大事なことは、続けることです。 続けないと、先に進めません。 ですが、物事には、マンネリ、飽きというのも付き物ですよね。 そんな、マンネリして練習がつまらない、退屈と思ってい …
中級レベルの人がいない?! 私がまだ、まともに弾けなかった頃にいつも感じていたことがありました。 それは、セッションに行っても、中級レベルの人となかなか出会うことができないという、ちょっと淋しい思いです。 しかし、私は、 …