クラシックが弾けないからジャズピアノも弾けないと思い込む人たち

もくじ
クラシックの実力はジャズには関係ありません
先日ある方のお試しレッスンで
このようなことを
言われていました。
それは、
私はクラシックピアノが中途半端だから
基礎が成っていないので
ジャズピアノは弾けないのではと
思っています・・・
だから、
ハノンなどを
もっとやろうと思うのですが・・・
実は、
このようなご相談は
今回だけではありません。
ジャズピアノを本当は
やりたいのだけど、
基礎となるクラシックが
不十分だと思ったから
クラシック系の音大に進学しました。
こういう方もいらっしゃいました。
もし、同じように考えている方に
私はお伝えします。
クラシックピアノの実力と
ジャズピアノは
全く関係がない。
なぜか、
クラシックが出来ないと
ジャズも出来ないという
考えの方が多いようですが、
これは勘違いです。
もちろん、
二刀流の方もいらっしゃいますし、
両方出来た方が良いに
越したことはありません。
クラシックとジャズでは頭の使い方が違う
では、
なぜクラシックピアノの実力と
ジャズピアノは関係がないのか・・・
それは、
頭の使い方が
全く違うからです!
ここに気付けないと、
クラシックピアノが弾ける人は、
そのままジャズピアノに同じやり方を
持ち込みます。
ですが、
殆どの人がうまくいきません。
一方で、
クラシックピアノをやったことがない人が
ジャズピアノをマスターしようとすると
案外すんなり弾けてしまいます。
ですから、
もしあなたが、
子供の頃のピアノが中途半端だと
思っているとしたら、
その記憶こそが、ジャズピアノを
弾けなくしている可能性があります。
幼少期のクラシックピアノのスキルは
全く関係ありません。
ジャズピアノをもしやるとしたら、
良い意味で完全にゼロスタートとして
ジャズピアノを弾くための
やり方を学ぶようにしてくださいね!
クラシックとジャズの
頭の使い方の違いが
分からないという方は、
こちらにまとめていますので、
宜しければご覧くださいね。
https://peraichi.com/landing_pages/view/5b3i0

アドリブ初心者の為の
ジャズピアノ&アドリブコーチ
音楽と成長の研究家
HSS型HSP気質(外向的かつ内向的なので、内面の拮抗に苦しみやすい気質)で、大きな失敗、大きな成功の両方を体験。
その結果、メンタルサポートを含めた、体系化されたジャズピアノのオンラインレッスンを2016年よりスタート。
自信は、音大経験無し、ジャズ研経験無し、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
その後、8年くらいジャズピアノの実態が掴めず、右往左往するが、ある日突然ひらめきが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいの練習と研究に夢中になる。
更に、なぜ自分はジャズピアノが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが判明。
自分のやってきた体験に価値があることが分かり、内面性と楽器熟達の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。
同時に、会社員を退職後、人の内面性に興味を持ち、心理学、脳科学、スピリチュアルを45人以上の講師に学び、2017年より1児の母をしながらレッスンを開始。
オンラインレッスンでもゼロベースの初心者が、1年以内にリードシートのみで、セッションに参加できる体系的なジャズピアノメソッドを提供。
そこで気付いた、人に分かりやすく共感される説明力を活かし、演奏家ではなく人材育成、教材開発、コーチングを本業とする。
現在は国内外問わず、オンラインによるレッスン、講座、セミナーを提供し、分かりやすい、簡潔、との好評を得ている。
また、幼少期の頃は、外からの刺激に敏感なHSP(Highly Sensitive Person)気質に悩みながら、言いたいことが言えない時間を過ごす。
19歳から27歳までは、ピアノを弾かない、音楽も聴かない、音楽と疎遠な生活を送っていたところ、原因不明の体調不良を発症。
後に、人は本来の自分と違った姿をしていると、病気になるということが分かり、一生音楽と関わる人生を送ると決心する。