ダイアトニックコードの勉強会を開催します
コードの基本、ダイアトニックコードをきちんと理解していますか? 私がジャズを始めたきっかけが、そもそもコードって何?という、コードの実態を知ることでした。 ジャズの前にウクレレをやっていて、その時からコード …
コードの基本、ダイアトニックコードをきちんと理解していますか? 私がジャズを始めたきっかけが、そもそもコードって何?という、コードの実態を知ることでした。 ジャズの前にウクレレをやっていて、その時からコード …
意外と難しいイントロの話 突然ですが、みなさんは、イントロの出し方をご存知でしょうか? 私のレッスンでは、リードシートだけで、ある程度アドリブが弾けるようになった人の中で、よく頂く相談としては、イントロの出し方が分からな …
譜面通り正しく弾いてもジャズっぽくならない理由 ジャズをある程度始めると、なんだかジャズっぽくないなぁ・・・と思ったことありませんか? 譜面に書いてある通りに弾いたのに、なぜかカッコ良くない、と思っているのであれば、それ …
練習の基本は12キーで試すこと 8月も下旬に入り、学校ももうすぐで2学期ですね。 私のレッスンを受けている方は、子育て真っ最中の方も多く、8月になると夏休みモード一色で、なかなか練習が出来ない・・・と言われる方も多いです …
コードとスケールについて 昨日は、企画レッスンの「アドリブが出来る頭の使い方」の日でした。 12キーでのアドリブを体験して、キーごとの色彩が見えるようになったり、12キーの違いを比較してやっと分かってきたといった、ご感想 …
そもそも暗譜する気がありますか?! 久しぶりに企画した特別個人レッスンにも、お陰さまでお申し込みを頂きました。 大きく変化をつけたいと言うときは、今までとは違ったパターンを選択する必要があります。 そういう意味では、私の …
ドラマーのリズム世界観を身につける 私はジャズピアノを始めた時から、才能に恵まれているなんて一度も思ったことはありません。 ただ一つ言えることは、やっていけば今よりは成長するという確信度合いが高いこと! だから、才能より …
初心者が知識を身に着ける目的 子供の春休みも半分を終えたところです。 子供が家にいると、やっぱり、学校って助かるぅ~と実感します! こんなことを、以前、先生との面談で話したら、先生はとても喜んでくださっていました。(笑) …
自分の演奏を振り返っていますか? 今日も基本編1年コースの方のレッスンでした! 終盤を迎えているので、一通りのことはお伝えしているのですが、最後はスウィングのコツを集中的にやっています。 スウィングしなきゃ意味が無い?! …
アドリブしにくい原因とは 先日、レッスンをしていて、もしかしたら同じようなお悩みを抱えている方がいらっしゃるかも・・・と思って、こちらの記事を書いています! それは、曲のアドリブをどう練習したらよいかというお話です。 ア …