暗譜が出来ない人の2つの課題
そもそも暗譜する気がありますか?! 久しぶりに企画した特別個人レッスンにも、お陰さまでお申し込みを頂きました。 大きく変化をつけたいと言うときは、今までとは違ったパターンを選択する必要があります。 そういう意味では、私の …
そもそも暗譜する気がありますか?! 久しぶりに企画した特別個人レッスンにも、お陰さまでお申し込みを頂きました。 大きく変化をつけたいと言うときは、今までとは違ったパターンを選択する必要があります。 そういう意味では、私の …
ドラマーのリズム世界観を身につける 私はジャズピアノを始めた時から、才能に恵まれているなんて一度も思ったことはありません。 ただ一つ言えることは、やっていけば今よりは成長するという確信度合いが高いこと! だから、才能より …
初心者が知識を身に着ける目的 子供の春休みも半分を終えたところです。 子供が家にいると、やっぱり、学校って助かるぅ~と実感します! こんなことを、以前、先生との面談で話したら、先生はとても喜んでくださっていました。(笑) …
自分の演奏を振り返っていますか? 今日も基本編1年コースの方のレッスンでした! 終盤を迎えているので、一通りのことはお伝えしているのですが、最後はスウィングのコツを集中的にやっています。 スウィングしなきゃ意味が無い?! …
アドリブしにくい原因とは 先日、レッスンをしていて、もしかしたら同じようなお悩みを抱えている方がいらっしゃるかも・・・と思って、こちらの記事を書いています! それは、曲のアドリブをどう練習したらよいかというお話です。 ア …
超重要!スケールの中にコードがある感覚 私のレッスンでは、スケールとコードは別物では無いといつもお伝えしています。 これは、私がいつも言っている、全体像の把握が出来ればすんなり納得出来ます。 普通に考えれば、コードを分散 …
言葉で説明できる分かりやすいところから手をつける 最近、アウトプットの重要性をとても感じています。 それは、今できることで、とりあえず作ること! 更に、人とシェアすると最強です。 今日はこんな作品を作ってみました。 &n …
同じことをやるのが悪いと思っていませんか? 半年前から始めた受講生さんが、最近お知り合いの人から、「急激に変わったね。」と言われたとご報告を頂きました。 こちらの方は、経験者の方ですが、経験者の人はちょっとしたズレを修正 …
殆どの人がインプットのみになっている 今日はレッスンで嬉しいご報告がありました。 それは、まだ2回しかレッスンを受けていないのにもかかわらず、既に曲が自由に弾ける感覚になったというご報告です! こちらの方は、元々緊張しや …
リードシートは暗号です 先日は、レッスンをスタートしたばかりの方のレッスンをして、今日は上級者向けの匠の技マスターコースの方の最終日でした。 2~3音でアドリブの本質を捉える段階の方、更にステージアップさせて、ピアノの良 …