移調が難しいピアノでアドリブするには

もくじ

1つのキーで全部の音より2音でいいから12キーでアドリブ

また今月から、1年コースの受講生さんが増えました!
つい先日、初回のレッスンを終えましたが、そこでは2音だけで、12キーアドリブすることの大切さをじっくりお伝えしましたよ。
もちろん、初回の課題もこれをやって頂いています。

初回のレッスンでは、アドリブの中核とも言えるお話を毎回していますが、今日は、そのうちの1つである音に関してお話します。

過去の記事にも沢山書いていますが、大事なことなので改めて書こうと思います。
それは、ピアニストとしてアドリブ力を鍛えるには、限定されたキーではなく、12キーで必ずアドリブをすることです。
ジャズの場合、どうしても、キーF、B♭、E♭あたりが多数曲中に出てきますが、それ以外の#キーも必ず弾くことが大事です。
例えば、キーC、Fであれば、メジャースケールの音全てを使ってアドリブ出来るという人と、各キーのメジャースケールの2音しか使えないけど、12キー全てにおいてアドリブ出来る人とでは、断然後者の方が価値が高いと私は見ています。
しかも、コードを出せなくてもいいというくらいです。
これはなぜだか分かりますか?

 

ピアノは移調が苦手

理由は2つ有ります。

1つは、ピアノは移調、転調が難しい楽器です。
ギターであれば、平行移動するだけで、キーが変わるようですが、ピアノの場合は、白鍵と黒鍵が逆転する程のキー移調はハードです。
なので、難しいこと、面倒くさいことは多くの人が避けたがる傾向にあります。
ということは、他の人がやらないことを、基本的なことでいいからやっていると、他の人よりも自分は頭一つ分抜きん出ることが出来ます!
すると、他の人から見たら、あのピアニストならライブを手伝ってもらえそう・・・、あのピアニストならセッションホストをお願いしようかな・・・、といったお誘いの可能性が高くなるのですね。
また、キーCで理解したことを、他のキー11パターンで試すと、アドリブとピアノへの理解が本当に出来ます。
やってみると分かりますが、キーCで出来ても、キーGでは出来ない、ということは良くあります。
12キーで試すことで、本当に理解できたり、実践も定着したりで、鍵盤とすごく仲良くなる感じです!

 

全体像の把握をすると12キーは必須

2つめの理由は、全体像が見ている人からすれば、12キーは絶対必要だということが分かります。
どういう意味かというと、ジャズ特有の「アウト」や「テンション」との関係があるからです。
つい先日も、オルタードスケールの定義について話しました。
https://keiko-onuki.com/2021/08/26/21-8-26/
ここらも分かるように、キラキラしたジャズらしいサウンドを入れるとなるとそれは、そのキーに無い音が瞬間的に出てくることを意味します。
例えば、キーCで弾いている途中で、一瞬キーG♭になる、というイメージです。
つまり、キーCだからCだけ分かれば弾けるわけでも無いのですね!
この関係を、裏表の関係と私は言っていますが、裏のサウンドがイメージ出来ないと、切り替えが難しくなります。
一瞬の切り替えが、ジャズらしいサウンドを演出するので、12キーが必要になります。

いかがでしたか?
12キーでアドリブ練習をする人もいるのですが、殆どの方が、その本当の目的に気づいていません。
だから、12キーでのアドリブをやっているのにも関わらず、曲中でアドリブ出来ない方が多いのです。
12キーでの練習の目的を理解して、曲に繋げるようにして下さいね。

 

12キーの重要性はこちらにも書いています。
https://keiko-onuki.com/jazzpiano/

初心者向けジャズピアノ最速マスター8日間無料メール講座