ジャズピアノの12キー練習をしても弾けない理由

もくじ

右手と左手の関係性を理解していない

 

私のレッスンを
受講されている方の中で
レッスンを受ける前から
既に12キーで練習してきた方は
いらっしゃいます。

 

 

でも、
12キーで練習しても
なぜかアドリブとして
モノになっていないと
言われる方が多いです。

 

 

その原因は主に3つあります。

 

 

 

1,  右手と左手の関係性を理解していない

2,  4小節のタイム感を身に付けていない

3,  知識を感覚に変えていない

 

 

 

 

まず、
1つ目についてです。

 

 

こちらは、
そもそもの全体像を
把握していないので
右手と左手の
本当の関係性が分かりません。

 

 

多くの人は、
右手がメロディ
左手が伴奏だと思い込んでいます。

 

 

確かに演奏すると
そうなのですが、
頭の中や体の感覚は
右手と左手の役割を分けると
アドリブに自由度がなくなって
しまいます。

 

 

なんか、
自分の意志でアドリブした
感じがしない・・・
というモヤっとした感じです。

 

 

ちょとした勘違いなのですが、
かなり大きな勘違いでもあります。

 

 

説明するよりは、
実際にアドリブレッスンを
受けることによって
この意味が分かるようになります。

 

 

既に個人レッスンを
受講されている方にも
この思い込みを外すような
コードワークをすると、
確かに!
と納得されています。

 

 

4小節のタイム感を身につけていない

 

では、2つめの
4小節のタイム感を
身に付けていないです。

 

 

これは、
意外と無視されていて、
曲を弾く上では
4小節で1つ先に進むという
流れが大事です。

 

 

この感覚が無いと、
コードに追われて
ダラダラ弾きすぎたり、
慌ただしく不安定な
アドリブになりやすいです。

 

 

安定したアドリブを
している人の頭の中は、
4小節で次に進むという
タイム感があります。

 

 

このタイム感を
身につけるのには、
4小節ごとの
コール&レスポンスで
十分マスター出来ます。

 

 

私のレッスン受講生さんは、
これしかやっていないのに、
曲が出来るようになった!
と言われるくらいです。

 

 

知識を感覚に変えていない

 

そして、3つめの
知識を感覚に変えていないことに
ついてです。

 

 

ピアノは元々、
音に注目しやすい楽器です。

 

 

それは、
鍵盤が見えているので
音を目で捉えやすい為です。

 

 

クラシックピアノや
譜面モノを弾いてきた人が多いので、
音に注目するクセが
ついています。

 

 

目で音を把握すると、
感覚的に音をとらえる
という要素が薄れていきます。

 

 

更に、
コードが出せて両手で
弾けるという
多くの役割を果たしたいために、
理論の勉強をする方が多いです。

 

 

すると、勉強しただけで
満足したり弾けた気になる方が
非常に多い楽器でもあります。

 

 

勉強は必要な事ですが、
ここからが本当の
研究だということを忘れがちです。

 

 

ある程度の知識が入ったら、
極めて個人的な
自分なりの感覚に落とし込む
作業が必要です。

 

 

感覚として捉えられないと、
アドリブはできません。

 

 

特に、12キーで試すというのが
私の経験上必要だと分かったので、
レッスン受講生さんには
12キーの課題を出しています。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

12キーでの練習も
ただやればいいというのでは
ありません。

 

 

ポイントやコツがあって、
そこを外すとつまらないどころか、
辛いものというイメージにも
なりかねません。

 

 

12キーは面倒・・・
と思うかも知れませんが、
アドリブ力が確実につきますので、
これら3つの要素を意識して
弾いてみて下さいね。

 

 

12キーやコードワークの重要性は
こちらにもまとめています。
宜しければご覧下さいね。

https://keiko-onuki.com/jazzpiano/

初心者向けジャズピアノ最速マスター8日間無料メール講座