アドリブ上手な人の習慣とは
もくじ
自分の演奏を振り返っていますか?
今日も基本編1年コースの方のレッスンでした!
終盤を迎えているので、一通りのことはお伝えしているのですが、最後はスウィングのコツを集中的にやっています。
スウィングしなきゃ意味が無い?!なんて曲があるくらいですが、ジャズで一番大事なことはスウィングしているかどうか・・・と私は思っています。
そして、私もまだスウィングのコツを掴めなかった頃からやっていることがあります。
それは、自分の演奏を客観視することです!
具体的には、録音、録画をして振り返りをしていました。
今日のレッスンでも、スウィングしているかどうかを必ず録音して振り返って下さいねと何度もお伝えしていましたよ。
アドリブが上手な人の習慣とは
8分11秒
聞こえ方が違う脳の不思議
実は、上手くなる人というのは、自分の演奏を客観視する習慣があります。
簡単言えば、自分の演奏の録音録画を見ることですね。
これはとっても重要な時間です!
なぜなら、自分で演奏しながら自分の演奏を客観視するのはほぼ難しいからです。
演奏しながら自分の音を聞いている時と、演奏しないで録音録画で自分の音を聞いているときの聞こえ方が、脳の機能からしても捉え方が全く違うと言われています。
また、俯瞰して物事を見たり、捉えることで、真の問題点が分かって解決しやすくなるところから、音楽では自分の演奏を他人ごとのように客観視することで、演奏がブラシュアップされやすいのです!
よくあるのが、演奏していたときはイイ感じに弾けていたと思ったけど、振り返ったら全然イケてない・・・というギャップです。(笑)
私はちょくちょくコレで、ガッカリしたこともありましたが、これくらい聞こえ方や感じ方が違います。
例えば、もっと強調しないと違いが伝わらないな・・・と思えば、表現を大げさにしてみたり、もっと小さく繊細にしないと伝わらないな・・・と思えば、体すらも小さく縮めて音を鳴らしたりと調整することが出来ます。
人目にさらすと磨かれます!
つい先日、あるセラピストの方が、「日本人は世界の中でも最も人目を気にする民族」と言っていました。
ならば、、、単に人目を気にするだけでは、マイナスに働くと勿体ないので、そこは日本人ならでは向上心に結びつけるといいかなと私は思います。
とすれば、自分一人でコソコソやらずに、誰かと音楽をシェアすることです!
もちろん、見ず知らずの人でなくていいので、親しい音楽仲間とセッションをしたり、内輪で作品を見せ合ったり、信頼出来る先生と振り返ったり。
そんなことをすればするほど、自分の演奏を振り返る機会も増えてきます。
私であれば、YouTubeにアップするとなると、必ず自分の演奏を振り返りますし。。。
敷居が高いかもしれませんが、自分や自分の作品を外へ発信したり、人に見せる、魅せる、といった活動の人は、どんどん磨かれていくのですね!
私のレッスンでも、セッションに参加したら必ず録音録画をして、私に送ってフィードバックをもらうようにお願いしています。
10回弾くより3回弾いて振り返る方が、上達では効果的ですので、是非日常に取り入れてみて下さいね。
ジャズピアノの全容を掴んで効果的に練習する方法はこちらです!
https://keiko-onuki.com/jazzpiano/
アドリブ初心者の為の
体系的に学べるレッスン
ジャズピアノ&アドリブコーチ
性格気質と自己表現の研究家
音大&ジャズ研未経験で、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
約8年間ジャズピアノの実態が分からなかったが、ある時ヒラメキが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいピアノに夢中になる。
2016年より1児の母をしながらリアル&オンラインコーチングレッスンを開始し、ゼロベースの初心者でも、1年以内にリードシートのみで、アドリブ、セッションに参加できる体系的なメソッドを提供中。
更に、なぜ自分はアドリブが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが分かり、楽器・アドリブの熟達法と内面性の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。