ジャズピアノのアドリブがいつも同じになっちゃいます

もくじ

基本的なことをやっていますか?

 

レッスンでもよく頂く質問で、
フレージングがいつも
同じようにになってしまう・・・
というもの。

 

 

フレージングのネタを
増やしたいと思う方は
多いようですね。

 

 

でも、よくよく考えると、
フレージングのネタを
増やすのはとっても簡単です。

 

 

誰かのコピーをする以前の
基本的な忘れがちな
フレージングのネタの
増やし方をお話しました!

 

 

フレージングが
いつも同じになっちゃいます・・・
4分29秒

 

 

動画でもお話しましたが、
フレージングの研究という
難しい話以前の問題が大半だという
ことです。

 

 

メロディは、
音と休符が組み合わさって
できていることに
気付いているでしょうか?

 

 

ということは、
この組み合わせを
パターンで考えていけば・・・
かなりのパターンでメロディが
出来上がるというもの。

 

 

それを書き出そうものなら、
無限?!というくらいの
メロディが作れますよね。

 

 

そして、
出てきたパターンを
実際に弾いて試します。

 

 

この時に、
どんな違和感、新鮮味、
が感覚的にあるか?

 

 

これが、
あなたの中になかった
新しいフレージングです。

 

 

参考書が役に立たない理由

 

こんな風に書くと、
あまりにも機械的で数学的で、
音楽っぽくない発想だと
思われるかもしれませんね。

 

 

でも、
私は難しそうな参考書が苦手で
あまり読む気がしなかったので、
これくらい単純なやり方で
フレージングを研究してきました。

 

 

レッスンを受講される方を見てきて、
さぞたくさんの
参考書を読んできたんだろうな・・・
と思われる方もいらっしゃいました。

 

 

でも、、、
共通して言えることは、
知識で止まっているということ。

 

 

だから、
実践に活かせていないのです。

 

 

中には、フレージングを
コピーする方もいらっしゃいました。

 

 

更に言える共通項は、
難しく考えすぎ・・・
ということです。

 

 

カッコイイアドリブを
最初から
目指し過ぎているのでしょうね。

 

 

自分で音を組み合わるというのは、
地味ですが、
自分の手で検証したという
体験は学びが深いものです。

 

 

ですから、
アドリブの本質にも気づけて、
実践に早く活かせるようになります。

 

 

自分の手で検証しているので、
記憶にも残りやすく
覚えなきゃ・・・
という強制的な感じも無く、
実践でも自然と出てきます。

 

 

先ずは、
フレージングの当たり前のところに
注目をする。

 

 

それから、
実際に音を鳴らした時の
感覚に注目する。

 

 

ジャズのアドリブは
決して難しいわけでは
ありませんよ。

 

 

 

難しいイメージの
ジャズピアノの全体像を
簡潔にまとめていますので
宜しければご覧下さいね。

https://keiko-onuki.com/jazzpiano/

初心者向けジャズピアノ最速マスター8日間無料メール講座