右手も左手もメジャーもマイナーも関係ないジャズピアノ
もくじ
クラシックピアノが邪魔をすること
ジャズピアノを究めていくと、
とっても面白いことに気付きます。
それは、
右手も左手も関係ないじゃん!
メジャーもマイナーも関係ないじゃん!
そんな感覚になります。
この2つに気付く人の前提として、
クラシックピアノの経験があることです。
つまり、
クラシックピアノでは、
左手が伴奏だから右手のメロディの
邪魔をしないように弾こうね。
と言われたり、
この曲は明るいから長調、
この曲は暗いから単調だよ。
こんな習慣が深く根付いています。
ジャズとピアノの特性を組み合わせる
クラシックピアノは、
子供の頃にやっていた方が多いので、
この概念が深い意識に浸透しています。
一方で、ジャズピアノは、
大人になってから始める人が多いのですが、
クラシックピアノ出身の人が多く、
クラシックピアノの習慣を
そのまま持ち込んで、
ジャズピアノをやっています。
どうも、
この背景に気付かないため、
ジャズピアノでアドリブをするまでに、
多くの人が
時間をかけてしまっているようです。
大事なことは、
ジャズの特性とピアノの特性を知り、
組み合わせて全体像を把握することです。
ここが、
そもそもジャズピアノを弾くことの
起点となりますので、
整理しておくといいですね。
ジャズとピアノの特性については
こちらにまとめています。
宜しければご覧くださいね。
https://keiko-onuki.com/jazzpiano/
アドリブ初心者の為の
体系的に学べるレッスン
ジャズピアノ&アドリブコーチ
性格気質と自己表現の研究家
音大&ジャズ研未経験で、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
約8年間ジャズピアノの実態が分からなかったが、ある時ヒラメキが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいピアノに夢中になる。
2016年より1児の母をしながらリアル&オンラインコーチングレッスンを開始し、ゼロベースの初心者でも、1年以内にリードシートのみで、アドリブ、セッションに参加できる体系的なメソッドを提供中。
更に、なぜ自分はアドリブが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが分かり、楽器・アドリブの熟達法と内面性の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。