ジャズピアノのいろいろな情報に振り回されていませんか?

もくじ
シンプルなⅡⅤⅠの練習が大事
早くカッコいいアドリブが
出来るようになりたい!
だから、
どうやったら弾けるのかな?
そう思って
ネットで検索すると、
たくさんのノウハウが得られますよね。
きっと、
私のメルマガを読んでいらっしゃるあなたも、
そのお一人だと思います。
以前の私もそうでした。
ですが、
私はある日突然、
ノウハウコレクターを
止めることができました。
それは、
アドリブが出来ない段階で
最も効果的なトレーニングは、
ⅡⅤⅠを使ったものだと
確信出来たからです。
ⅡⅤⅠから得られる最大限のメリットを想像できるかが鍵
いろいろなノウハウを
試しましたが、
結局大事なことは、
とってもシンプルなことでした。
ですが、
ほとんどの人がⅡⅤⅠを
フルに活かせていません。
例えば、
黒鍵の少ないキーでしか練習しない、
フレーズ集を見て弾く、
コードをじっと見て弾く、
いつも右手はスケール左手はコードになっている
などなど
こんな練習をしていては、
いつまでたってもアドリブができません。
では、
なぜ多くの人がⅡⅤⅠのトレーニングを
これをフルに活かせないのでしょうか?
それは、
ⅡⅤⅠをマスターした後の
最大限のメリットを知らないからです。
ちょっとではなく、
最大限のメリットです。
脳は、
メリットを感じないことには
興味を示しません。
メリットにならないことは
行動しないということです。
最大限のメリットを知るというのは、
ジャズピアノの全体像が把握できた結果、
自分の理想のゴールが見えるということです。
単にアドリブができるようになりたい、
だからⅡⅤⅠを練習しようでは
ちょっとのメリットしか感じないので、
表面的なノウハウを身に付けるに
終わってしまいます。
また、やる気も持続しません。
そうではなくて、
ⅡⅤⅠの練習がどこへ繋がっているから、
結果、どんな理想的な演奏が出来るのかという
全体像の理解度が、
目の前のトレーニングの結果に大きく
影響します。
このことを私は本当に分かったので、
基礎構築をしていた時期は、
毎日4時間以上ⅡⅤⅠを使ったトレーニングに
夢中になり、
曲練習をほとんどやらなくても、
曲が弾けるようになりました。
難しい理論や知識はいりません。
今の自分が本当にやるべきこともシンプルで、
数も1つか2つです。
もう、欲張ってアレコレやらずに、
大量の情報やノウハウにも惑わされず、
シンプルに目の前の事に夢中になって
みませんか?
ⅡⅤⅠって何?
ⅡⅤⅠがなぜ大事なのと思われる方は
ジャズピアノの全体像をまとめた、
こちらをご覧くださいね。
https://peraichi.com/landing_pages/view/5b3i0

アドリブ初心者の為の
ジャズピアノ&アドリブコーチ
音楽と成長の研究家
HSS型HSP気質(外向的かつ内向的なので、内面の拮抗に苦しみやすい気質)で、大きな失敗、大きな成功の両方を体験。
その結果、メンタルサポートを含めた、体系化されたジャズピアノのオンラインレッスンを2016年よりスタート。
自信は、音大経験無し、ジャズ研経験無し、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
その後、8年くらいジャズピアノの実態が掴めず、右往左往するが、ある日突然ひらめきが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいの練習と研究に夢中になる。
更に、なぜ自分はジャズピアノが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが判明。
自分のやってきた体験に価値があることが分かり、内面性と楽器熟達の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。
同時に、会社員を退職後、人の内面性に興味を持ち、心理学、脳科学、スピリチュアルを45人以上の講師に学び、2017年より1児の母をしながらレッスンを開始。
オンラインレッスンでもゼロベースの初心者が、1年以内にリードシートのみで、セッションに参加できる体系的なジャズピアノメソッドを提供。
そこで気付いた、人に分かりやすく共感される説明力を活かし、演奏家ではなく人材育成、教材開発、コーチングを本業とする。
現在は国内外問わず、オンラインによるレッスン、講座、セミナーを提供し、分かりやすい、簡潔、との好評を得ている。
また、幼少期の頃は、外からの刺激に敏感なHSP(Highly Sensitive Person)気質に悩みながら、言いたいことが言えない時間を過ごす。
19歳から27歳までは、ピアノを弾かない、音楽も聴かない、音楽と疎遠な生活を送っていたところ、原因不明の体調不良を発症。
後に、人は本来の自分と違った姿をしていると、病気になるということが分かり、一生音楽と関わる人生を送ると決心する。