ジャズピアノは曲を完成させる目的では弾かない

もくじ

曲によって弾けたり弾けなかったりを無くす

 

曲を弾きたいなと思って、
曲を練習するというのは、
一般的ですが、
ジャズピアノの場合、
曲練習はあくまで
コードワークの延長として
やる必要があります。

 

 

例えば、
クラシックや譜面ものの曲では、
その曲の背景や歴史などを
理解してから
その曲らしく弾きましょうというのが
よくあるパターンです。

 

 

一方で、
ジャズピアノの場合、
アドリブがスラスラ出来ないと感じている人には、
どの曲が来ても
いつも同じようにアドリブができることが
最初の目標となります!

 

 

どういうことかというと、
アドリブがA曲なら弾けるけど、
B曲なら弾きにくい、
とならないようにすることです。

 

 

この曲はラテンだけど、
こっちは4ビート。

 

 

それでも、
別物として認識しないで、
同じようにアドリブが出来るかどうか・・・
これが基本となってきます。

 

コード遊びがジャズの文化

 

よくあるのが、
テーマの雰囲気に引っ張られて
弾けたり弾けなかったりすることです。

 

 

これは良くも悪くもなのですが、
最初はここに惑わされないように
アドリブすることが大事です。

 

 

なぜなら、
ジャズの場合、
コード遊びの要素が強いので、
テーマとアドリブを分けて考える
文化でもあるからです。

 

 

ある意味、
コードを機械的に処理する力が、
最初は必要だということです。

 

 

レッスンをしていても、
曲になると本当に分かっているかが、
顕著に現れます。

 

 

でも、
それでいいのですね。

 

 

最初は、
あの曲はできるけどこの曲は出来ない、
といった、自分でもよく分からない
状態が続きます。

 

 

この時こそ、
なぜこの曲は弾けた感じがしないのか?を
言語化できるレベルまで
分析をしてみて下さい。

 

 

すると、
その一歩手前のステップで
何かが不足していたり、
ズレている可能性に気付けるかと思います。

 

 

アドリブが安定して弾けないうちは、
曲はあくまで、
コードワークの延長として
取り組んでみて下さいね。

 

 

曲の前知識として必要なことは
こちらにまとめています。

宜しければご覧くださいね。

https://keiko-onuki.com/jazzpiano/

 

初心者向けジャズピアノ最速マスター8日間無料メール講座