ジャズピアノのセッションに参加出来ない時のとっておき練習法
もくじ
自宅にいても現場を再現することが大事
みなさんは、セッションにどのくらい参加していますか?
私は、アドリブがまともに出来なかった時は、週1回グループレッスンに参加していました。
ですが、子供ができてからは、時間に制約が出来たため、練習方法に工夫をせざるを得なくなりました。
今回おつたえする練習法は、私の経験から生み出したものです。
その練習法とは、誰かが演奏している音源の上からかぶせて弾くことです。^^
ある程度、アドリブが出来る方向きではありますが、とても効果的です。
マイナスワンでは足りない
マイナスワンのような音源を伴奏にして、練習をするのはみなさんも知っている事と思います。
ところが、マイナスワンに合わせるだけだと不都合なことが起きてしまいます。
それは、機械の伴奏だとテンポがキープされ過ぎて、それに慣れてしまうと、人とのセッションでは合わなくなるということです。
人の演奏は、どんなにリズムやテンポをキープできるプロでも、機械と比べると不安定です。
別の言葉では、「ゆらぎ」ですね。
私は、誰かの動画演奏のテンポを図ることがあるのですが、メトロノームと演奏が最初から最後まで合った試しがありません。
人間がどんなに安定したテンポを出しても、やはり機械にはかなわない、ということですね。
臨場感が演奏力を養う
だとすると、セッションやライブは、生身の人間とやります。
少しでも、生演奏に慣れる練習が長ければよいということです。
そこで、自宅での練習に必要なことが、臨場感作りです。
動画に合わせてセッションをしたり、音源もなるべく良い音が鳴るスピーカーを通して聴きます。
この練習が、本当にセッションに参加しているようで、個人的にはとても楽しいです!
動画によっては、音が聞こえずらいこともありますが、機械的ではないフロントのアドリブや、ドラムソロなど、相手の音を聴こうとする配慮する力が、今まで以上に付いてきます。
どうしても、マイナスワンですと、想定内なので、伴奏の音を本気で聴こうとしません。
この練習をするようになってから、セッションに行きたいけど行けないフラストレーションもかなり解消されました。(笑)
時間がある方は、もちろん、現場で演奏をした方がいいです。
お店が近くにない地方の方や、忙しくてセッションに通えない方には、オススメです。
アドリブ初心者の為の
体系的に学べるレッスン
ジャズピアノ&アドリブコーチ
性格気質と自己表現の研究家
音大&ジャズ研未経験で、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
約8年間ジャズピアノの実態が分からなかったが、ある時ヒラメキが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいピアノに夢中になる。
2016年より1児の母をしながらリアル&オンラインコーチングレッスンを開始し、ゼロベースの初心者でも、1年以内にリードシートのみで、アドリブ、セッションに参加できる体系的なメソッドを提供中。
更に、なぜ自分はアドリブが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが分かり、楽器・アドリブの熟達法と内面性の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。