アドリブ初心者のピアニストが先ずは最初にやって欲しいこと

もくじ

言葉で説明できる分かりやすいところから手をつける

最近、アウトプットの重要性をとても感じています。
それは、今できることで、とりあえず作ること!
更に、人とシェアすると最強です。
今日はこんな作品を作ってみました。

 

ところで、私のレッスンでは、全くアドリブ経験の無い人から、ある程度セッションにも参加したことのある人まで受講されています。
レッスンを進める上で、私がいつも気をつけていることがあります。
それは、常に前に進んでいる感覚を持つことです。
この感覚は、物事を達成するのに大事な感覚と脳科学でも言われています。
更に、ジャズピアノは両手でアドリブしようと思うと、かなりの高い確率で挫折します。
なぜなら、ピアノはいろいろな役割が果たせるため、いろいろなことが出来てしまう分、やることが多いからです。
だから、ジャズピアノの全体像が見えない人からすると、何から手をつけていいか分からない・・・となって、挫折してしまうのです。

挫折を避けるために、私は、本当はコレが一番大事!ということから伝えません。
先ずは、その人のステージによって、言葉ですぐに説明できる分かりやすいところから伝えています。
その方が、前進している感覚が持ちやすいため、挫折しにくいのです。
いかに続けるか・・・という観点では、何から手をつけるか、という順序が非常に大事になってきます。

 

両手でアドリブしたい人がやること

では、最初に何をやったらいいのでしょうか?
ピアニストの場合は、音に関することから始めるといいです。
元々、楽譜が読める人が多いので、音に関しての関心が強いです。
しかし、ジャズの場合、本当は音よりリズムが大事です!
音よりリズムが大事ということを腑に落とすには、人とセッションするまで殆どの人が分かりません。
人とセッションすると、「だからリズムが大事なんだ!!」ということを深く実感します。
一人で練習していても分かりにくいのです。
だから、リズムはよっぽど問題がなければ、最初はなんとなくで構いません。
ちなみに、経験者の人はセッション通いされる方が多いので、私のレッスンでは最初からリズムの話ばかりですし、リズムをなんとかしたいというご要望が多いです。

そして、音に関して具体的にやることは、4小節を使って、ⅡⅤⅠ進行でアドリブをすることです。
更に言うと、ⅡⅤⅠの12キーで、メジャースケール、マイナースケール、オルタード混じり、の3パターンがいいです。
これをやるだけで、アドリブの基礎が見えてきます。

ⅡⅤⅠを勧める理由としては、
・ジャズの定番コード進行
・アドリブが偏りなく歌える
・ヴォイシングが覚えやすい
です。

ここまでくると、曲を両手で弾く段階になってきます。
以前の私が曲が弾けなかった理由は、このⅡⅤⅠ練習の本当の意味を理解しなかったことで、やらなかったからです!
但し一言付け加えると、ナンバリングという音を数字で捉えることが出来る方が、ⅡⅤⅠでのアドリブはしやすいです。
実際の私のレッスンでは、ⅡⅤⅠの重要性について、もっと詳しくお話しながらアドリブの基礎構築をしています。

 

いかがでしたか?
曲でまともにアドリブが出来なかった頃の私が、ⅡⅤⅠを利用したコードワークの重要性に気付いてからは、曲を練習しなくても、急に曲が弾けるような成長がありました。
やってみようと思う方はチャレンジしてみてくださいね!

ⅡⅤⅠの重要性はこちらにもお伝えしています!
https://keiko-onuki.com/jazzpiano/

初心者向けジャズピアノ最速マスター8日間無料メール講座