ジャズピアノ初心者さんでも弾けるイントロ

もくじ
イントロは最後にやるもの
私のレッスンでご相談が多いのが、
イントロが出来ないというものです。
イントロに関しては、
一番最後にやったらいいですよ、
と私はお答えしています。
なぜなら、
イントロはソロピアノであり、
ピアノスキルの集大成だからです。
ですから、
リードシートだけで両手で弾けない方は、
イントロは難易度が上がるので
最後に考えればいいです。
メジャースケールだけでイントロは出せる
ですが、初心者さんでも
簡単なイントロ出しは出来ます。
それは、
何かのスケール1発勝負です!
まずはこちらの
私の演奏動画をご覧下さい。
Bernie’s Tune
先月中旬の
セッションだったので、
マスク姿です。
それはさておき、、、
イントロで私が使っているのは、
Dmスケール一発です。
Bernie’s Tuneは、
マイナーの曲です。
マイナー曲はそのキーの
マイナースケール一発で
イントロを考えることは
よくあります。
Dmスケールは、
・ナチュラルマイナー
・ハーモニックマイナー
・メロディックマイナー
・ドリアン
が使えます。
初心者さんにお勧めなのは、
ナチュラルマイナーとドリアンで、
分かりやすく言うと、
Fメジャースケールか
Cメジャースケールを
使います。
ここまでで??となった方は、
基本的な知識が必要なので、
どこかで整理しましょうね。
で、細かい理論の話ではなく、
何かしらのメジャースケールだけで、
十分イントロが出せる!
というのがお伝えしたいことです。
メジャースケールは
とっても大事でバカにできません。
これだったら、
ジャズを始めたばかりのあなたでも
余裕ですよね。
とにかく、難しいことから
やっちゃいかんのです!
ちなみに、
左手はルートの音を
2拍目、4拍目に打っています。
その方が
ジャズのリズムになります。
というわけで、
初心者さんでも出来ることは
沢山あります!
むしろ、既に出来ることを
どこでどうやって使ったらいいか
分からない・・・
という方が多いようです。
今の動画演奏を見て、
私にも出来そう!
ワクワク!
ってなりましたか?
こんな時期ですから、
セッションで演奏しているところも
イメージングして、
早速、試してみて下さいね。
メジャースケールがいかに重要かは
こちらにもまとめています。
宜しければご覧になって下さいね。
https://peraichi.com/landing_pages/view/5b3i0

アドリブ初心者の為の
ジャズピアノ&アドリブコーチ
音楽と成長の研究家
HSS型HSP気質(外向的かつ内向的なので、内面の拮抗に苦しみやすい気質)で、大きな失敗、大きな成功の両方を体験。
その結果、メンタルサポートを含めた、体系化されたジャズピアノのオンラインレッスンを2016年よりスタート。
自信は、音大経験無し、ジャズ研経験無し、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
その後、8年くらいジャズピアノの実態が掴めず、右往左往するが、ある日突然ひらめきが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいの練習と研究に夢中になる。
更に、なぜ自分はジャズピアノが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが判明。
自分のやってきた体験に価値があることが分かり、内面性と楽器熟達の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。
同時に、会社員を退職後、人の内面性に興味を持ち、心理学、脳科学、スピリチュアルを45人以上の講師に学び、2017年より1児の母をしながらレッスンを開始。
オンラインレッスンでもゼロベースの初心者が、1年以内にリードシートのみで、セッションに参加できる体系的なジャズピアノメソッドを提供。
そこで気付いた、人に分かりやすく共感される説明力を活かし、演奏家ではなく人材育成、教材開発、コーチングを本業とする。
現在は国内外問わず、オンラインによるレッスン、講座、セミナーを提供し、分かりやすい、簡潔、との好評を得ている。
また、幼少期の頃は、外からの刺激に敏感なHSP(Highly Sensitive Person)気質に悩みながら、言いたいことが言えない時間を過ごす。
19歳から27歳までは、ピアノを弾かない、音楽も聴かない、音楽と疎遠な生活を送っていたところ、原因不明の体調不良を発症。
後に、人は本来の自分と違った姿をしていると、病気になるということが分かり、一生音楽と関わる人生を送ると決心する。