5年もあれば明らかに変わる 2020年2月現在

5年前の私は書き譜でした
ジャズピアノってなかなか
弾けるようにならないんだよね・・・
と思っていらっしゃる方は
多いかと思います。
私も最初の数年は、
とりあえずコード、スケールは
教えてもらったけど、
半信半疑でよく分かっていませんでした。
その時のモヤモヤは
今でもはっきり覚えています。
なんというか、、、
実態がつかめない感じです。
プロの演奏を聴くと、
明らかに自分の音と違う。
雰囲気も違う。
プロと自分が
違うことは分かるんですよね。
でも、どうしたらよいか分からない、
というのがジャズピアノを始めて
7年くらいありました。
その証拠に、
つい5年前までの私は、
書き譜で演奏をしていました。
その時の演奏動画がこちらです。
White Christmas ピアノソロ
久しぶりに聞きましたが、、、
大丈夫か・・・って
声をかけたくなります。
何となくスゥインギーではありますが、
まだ当時は、
何がどうなるとスゥイングしているか、
よく分かっていません。
この半年後に初めて、
生粋のジャズピアニストの
個人レッスンを初めて受けるのですが、
スウィングについては
かなりの指導を受けました。
そして、
そのレッスンの3回目くらいで、
一気にジャズピアノの実態が分かり、
過去やってきたことがパーっと繋がり、
何からどんな練習をすれば、
プロみたいな演奏ができるのかが、
分かってしまったのです!
確信を持って弾くことが本当の悩みを解消させる
当時の私は、
ご近所の先生に音楽理論を習っていました。
ですので、
考えて書いてアレンジするというのは、
少し出来ていましたが、
即興でアレンジするというのは
全く分かっていませんでした。
映像の片手のアドリブに関しては、
感覚で分かり始めて弾いていますが、
7thコードは全てオルタードだ、
みたいな理解度で、
知識も断片的で実践には程遠い・・・
何せソロですので、
ヴォイシングやテーマを弾く時のアレンジは、
しっかり書いています。
7thコードはトライトーンしか押せず、
テンションの話も、ナンバリングも知らない
12キーでの練習もしていない状態です。(笑)
確か、この本番の3か月くらい前から
準備していましたので、
かなり練習しています。
準備した曲は
5曲くらいだったかな。
そしてこちらは、
つい先日、仲間内での
セッション会での演奏です。
枯葉 仲間とのセッション会
みなさんに、
ビフォーアフターをお見せするために、
カルテッドですが、
テーマは私が弾いています。
この間、過ぎた時間は5年です。
長いような短いような・・・
そんな気持ちですが、
ずいぶんと変わったなと思います。
演奏状態も違いますが、
目に見えない、
確信度合いが全く違います。
確信度合いが違うので、
今の演奏の方が、
説得力があると思いませんか?
だから、こうしてみなさんに
ジャズピアノをお教えすることが
出来ています。
あなたは直近5年を振り返って、
どんな変化がありましたか?
もし、あまり変わっていないと思い、
それが納得いかないのであれば、
別の選択肢をとる必要があります。
本当に時間が経つのは早いです。
ジャズピアノは、
何かが少しでもズレていたり、
勘違いしていたり、抜けていたり、
ステップを逆にするだけで、
全く先に進まないのです。
逆を言えば、
そのちょっとしたことを修正するだけで、
一気に形になっちゃうのです!
そのちょっとしたことが、
なかなか自分だけでは気付けません。
これは、
私が体験したことだから
言えることです。
そのちょっとしたズレを解決して、
自分の思うようなアドリブを
気持ちよく演奏したい方は、
是非こちらを使ってくださいね。
https://peraichi.com/landing_pages/view/5b3i0
初心者、緊張しやすい方、HSP気質の音楽家の為の
ジャズピアノ&アドリブコーチ
音楽と成長の研究家
HSS型HSP気質(外向的かつ内向的なので、内面の拮抗に苦しみやすい気質)で、大きな失敗、大きな成功の両方を体験。
その結果、メンタルサポートを含めた、体系化されたジャズピアノのオンラインレッスンを2016年よりスタート。
自信は、音大経験無し、ジャズ研経験無し、ピアノブランク13年、30歳でコードを知る。
その後、8年くらいジャズピアノの実態が掴めず、右往左往するが、ある日突然ひらめきが起こり、何を何からやったら、誰でもジャズピアノが弾けるのかが分かり、1日6時間くらいの練習と研究に夢中になる。
更に、なぜ自分はジャズピアノが弾けるようになったのかが、心理学や脳科学の観点で説明が出来ることが判明。
自分のやってきた体験に価値があることが分かり、内面性と楽器熟達の関係について、レッスン、YouTube、ブロブ、メルマガで語っている。
同時に、会社員を退職後、人の内面性に興味を持ち、心理学、脳科学、スピリチュアルを45人以上の講師に学び、2017年より1児の母をしながらレッスンを開始。
オンラインレッスンでもゼロベースの初心者が、1年以内にリードシートのみで、セッションに参加できる体系的なジャズピアノメソッドを提供。
そこで気付いた、人に分かりやすく共感される説明力を活かし、演奏家ではなく人材育成、教材開発、コーチングを本業とする。
現在は国内外問わず、オンラインによるレッスン、講座、セミナーを提供し、分かりやすい、簡潔、との好評を得ている。
また、幼少期の頃は、外からの刺激に敏感なHSP(Highly Sensitive Person)気質に悩みながら、言いたいことが言えない時間を過ごす。
19歳から27歳までは、ピアノを弾かない、音楽も聴かない、音楽と疎遠な生活を送っていたところ、原因不明の体調不良を発症。
後に、人は本来の自分と違った姿をしていると、病気になるということが分かり、一生音楽と関わる人生を送ると決心する。